この記事では、オーディブルで通信量(ギガ)を消費せずに聴く方法を紹介します。

スマホの月間ギガ数が少ないと、オーディブルを利用するのにも通信量が気になりますよね。

オーディブルで「通信量を消費せずに聴く方法」とともに、「通信量の節約方法」もあわせて解説します。

この記事を読むことで、通信量を気にせずにオーディブルを利用できるので、参考にされてください。

ユク

オーディブルの使い方を把握して、うまく活用していきましょう。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

オーディブルで通信量(ギガ)を消費しない方法

オーディブルで通信量を消費しない方法の手順を紹介します。

オーディブルで通信量を消費しない手順
STEP1
Wi-Fiにつないで、作品をダウンロードする
STEP2
ダウンロードした作品を聴く

以上の手順で、通信量を消費せずにオーディブルを聴くことができます。

通信量を消費しない再生方法のことを「オフライン再生」と呼びます。

オフライン再生とストリーミング再生とは

オーディブルの再生方法は2種類あります。

①オフライン再生」と「②ストリーミング再生」です。

必ずこのどちらかの再生方法で再生することになります。

①オフライン再生とは

オフライン再生とは、さきほど書いたように「通信量を消費しない再生」のことです。

インターネットにつながずに再生できるため、通信量を消費しません。

②ストリーミング再生とは

ストリーミング再生とは、「ネットにつなぐ再生」です。

インターネットに接続して再生するため、通信量を消費することになります。

Wi-Fiにつないで再生する場合、通信量は消費しません。

作品のダウンロード方法

まずは、「作品のダウンロード方法」を紹介します。(※公式サイトからはダウンロードができないため、アプリでのダウンロード方法になります。)

作品をダウンロードする際、必ずWi-Fiに接続できる環境でダウンロードしてください。

Wi-Fiにつながっていないと、通信量を消費してしまいます。

STEP1
アプリを開いて、ホーム画面右上にある「検索ボタン」を押す。
STEP2
聴きたい本のタイトルを入力する。
STEP3
本のタイトルを押す。
STEP4
本が表示されるので「ライブラリーに追加」を押す。
STEP5
ライブラリーに追加されるので「ライブラリーを見る」を押す。
STEP6
作品のタイトルを押す
STEP7
ダウンロードが開始され、少し待つとダウンロード完了

ダウンロードした作品の見分け方

上の画像のマークがない作品はダウンロード済みの作品です。

オフライン再生方法

続いて、「オフライン再生方法」を紹介します。

STEP1
アプリのホーム画面下にある「ライブラリー」を押す。
STEP2
ライブラリー画面上にある「ダウンロード済み」を押す
STEP3
「再生ボタン」を押せばオフライン再生が始まります。

ダウンロードした作品の自動削除方法

作品をダウンロードして聴くと、通信量を消費せずに聴けますが、スマホの容量を圧迫してしまいます。

そのため、聴き終わった作品は削除するのがおすすめです。

再び聴きたくなったときは、再度検索して聴きましょう。

ユク

ちなみにダウンロードした作品を残しておいても、解約後は聴けなくなります。

ダウンロードした作品を自動削除する方法があるので、紹介しますね。

この設定を行えば、作品を聴き終えると自動で削除してくれます。

STEP1
アプリのホーム画面下にある「プロフィール」を押す。
STEP2
「設定ボタン 」を押す。
STEP3
「データ&ストレージ」を押す。
STEP4
自動削除を「ON」にする。
\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

通信量を節約する裏技

基本的に上記で紹介した、<①Wi-Fiにつないで、作品をダウンロードする②ダウンロードした作品を聴く>の手順で通信量を消費せずにオーディブルで作品を聴けます。

ただ、そのほかにも通信量を節約する方法があるので、紹介します。

Wi-Fiに接続して聴く

これは裏技というより王道な方法ですが、Wi-Fiに接続してオーディブルを聴けば、通信量を消費せずに聴けます

Wi-Fi接続時のみストリーミング再生とダウンロードを行う設定をする

オーディブルでは、Wi-Fi接続時のみストリーミング再生とダウンロードを行う設定をできます。

この設定をしておけば、うっかりWi-Fiに未接続の状態で再生したり、ダウンロードしてしまうことを防げます。

設定方法は、以下の通り。

STEP1
アプリのホーム画面下にある「プロフィール」を押す。
STEP2
「設定ボタン 」を押す。
STEP3
「データ&ストレージ」を押す。
STEP4
Wi-Fi接続時のみストリーミング再生とダウンロードを行うを「ON」にする。

ユク

絶対に通信量を消費したくない人は、必ずこの設定をしておきましょう。

音質を「標準」にして通信量を半分にする

実は、音質設定を変更するだけで通信量を半分にできる裏技があります。

その方法は、音質を「高音質」から「標準」に変更するといった方法です。

インターネットに接続した状態で聴いた場合、音質による消費通信量の違いは以下のようになります。(※通信環境により消費通信量は前後します。)

音質1時間で消費する通信量
高音質約30MB(メガバイト)
標準約15MB(メガバイト)
※1,000MB(メガバイト)=1GB(ギガバイト)

通信量を節約したい場合は、音質設定を確認して「標準」にしておきましょう。

ユク

実際に「高音質」で聴いても、「標準」で聴いても大きな差は感じませんでした。

音質の確認・変更方法

「空間オーディオ」もOFFにしておいた方が、通信量を節約できるのであわせて紹介します。(空間オーディオとは臨場感のある音響のことです。)

STEP1
アプリのホーム画面下にある「プロフィール」を押す。
STEP2
「設定ボタン 」を押す。
STEP3
「データ&ストレージ」を押す。
STEP4
音質を「標準」にし、空間オーディオは「OFF」にする。
\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

オーディブルで消費される通信量

インターネットに接続した状態でオーディブルを聴いた場合、どれくらい通信量を消費するのかを紹介します。

1時間あたりの通信量

さきほど紹介した内容と同じになりますが、1時間あたりの通信量は以下の通りです。

音質1時間で消費する通信量
高音質約30MB(メガバイト)
標準約15MB(メガバイト)
※1,000MB(メガバイト)=1GB(ギガバイト)

1冊あたりの通信量

音質1冊2時間の作品1冊6時間の作品1冊10時間の作品
高音質約60MB約180MB約300MB
標準約30MB約90MB約150MB
※1,000MB(メガバイト)=1GB(ギガバイト)

オーディブル全体の本の平均時間は約6時間です。

オーディブルで本を標準音質で10冊(1冊6時間換算)聴くと約1GB消費してしまいます。

スマホの月間契約ギガ数が3GBの場合、1/3をオーディブルで消費してしまうことになりますね。

1冊ダウンロードした場合の容量

オーディブルで本をダウンロードした場合、スマホの容量を圧迫します。

1冊あたりのダウンロード容量は、以下の通り。

1冊2時間の本1冊6時間の本1冊10時間の本
ダウンロード容量30MB90MB150MB

オーディブル利用時のバッテリー消費具合

オーディブルはスマホ画面がOFFの状態でも聴けます。

さらに映像などはなく、音声のみなので、ほとんどバッテリー消費もありません。

それぞれのスマホの状態にもよりますが、僕自身が2時間オーディブルを聴いた場合でも、充電が5%減るかどうかといった感じです。

バッテリーの消費具合は、あまり気にしなくていいでしょう。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

オーディブルの通信量(ギガ)について:まとめ

オーディブルの通信量(ギガ)について詳しく解説しました。

オーディブルで通信量を消費しない方法は、以下の通り。

オーディブルで通信量を消費しない手順
STEP1
Wi-Fiにつないで、作品をダウンロードする
STEP2
ダウンロードした作品を聴く

そのほかの通信量を節約する方法は、以下の通りです。

この記事で紹介した方法を行えば、通信量を消費することなくオーディブルを利用できます。

設定などをうまく活用して、通信量を気にすることなく多くの作品を聴いてください。

記事の内容が参考になれば幸いです。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/