この記事では、オーディブルの車載モード(カーモード)について詳しく紹介します。

実はオーディブルの車載モードって、思っている以上に便利なんですよ。

そのため、車載モードが「どのように便利なのか」や「車でオーディブルを聴くメリット」を紹介しますね。

そして、車載モードというネーミングですが、いろいろなシチュエーションで使える機能です。

車以外での使い方も紹介するので、参考にされてください。

ユク

僕もオーディブルを、通勤時などのスキマ時間に愛用しています。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

オーディブルの車載モードが便利な理由

オーディブルの車載モードが便利な理由は、機能がとてもシンプルだからです。

車載モードは極限まで使える機能を絞っているので、とても使いやすくなっています。

車載モードで使える機能

車載モードで使える機能は、以下の通り。

  1. オーディブルの再生・一時停止
  2. 30秒巻き戻し
  3. ブックマーク機能
車載モード(カーモード)画面

この3つの中で、1番使う機能は「30秒巻き戻しです。

運転中は運転に1番集中しないといけないので、オーディブルへの意識が途切れる瞬間があります。

そのため、聴いている内容を聴き飛ばしてしまうことも。

そういった時に、「30秒巻き戻し」を使えるので、とても便利です。

車載モードの表示方法

※車載モードの表示ができるのは、アプリのみです。スマホのブラウザ(Googleやsafari等)や、パソコンでは表示ができません。

STEP1
オーディブルのアプリを開いて、聴きたい本を押す。
STEP2
再生を押す。
STEP3
画面下のタイトルを押す。
STEP4
車載モードを押す。
STEP5
車載モード(カーモード)画面が表示されます。

車への接続方法

車の中で聴く場合、基本的にオーディブルはスマホからそのまま聴けます

ただし、よい音質で聴きたい場合は、車に接続したほうが良いです。

車への接続方法は、以下の3つです。

  • Bluetooth(ブルートゥース)をつなぐ
  • USBケーブルで接続する
  • AUXケーブルで接続する
Bluetooth(ブルートゥース)をつなぐ

Bluetooth機能がついている車であれば、スマホのBluetoothとペアリングすれば車のスピーカーからオーディブルを聴くことができます。

ペアリングとは、Bluetooth同士を接続すること。1度ペアリングすれば2回目からは自動で接続されます。

ペアリングのやり方」は、以下の通り。

STEP1
スマホのBluetoothをオンにする。

STEP2
車のナビを操作して、スマホを登録する。
STEP3
スマホでペアリングをする
USBケーブルで接続する

車にUSBポート(USBの接続口)があれば、USBケーブルを使って、スマホと車をつなぐことができます。

AUXケーブルで接続する

車にAUXポート(AUXの接続口)があれば、AUXケーブルを使って、スマホと車をつなぐことができます。

事前にダウンロードしておく

車載モードで聴く場合は、事前に聴きたい本をダウンロードしておきましょう。

車内はWi-Fiなどの通信機能とつながっていません。

そのため、ダウンロードしていない状態で聴くと、スマホのGB(ギガ)を消費してしまいます。

ダウンロードしておけば、オフライン再生(ネットにつながずに再生すること)ができます。

スマホのGB(ギガ)を消費したくない人は、Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておくのがおすすめです。

運転中にオーディブルを聴くための便利アイテム

運転中にオーディブルを聴く場合、車載ホルダーを使うのがおすすめです。

ユク

車にスマホを置くことができるので、操作がしやすくなりますよ。

運転中にオーディブルは使用していいのか

運転中にオーディブルの使用はできません。

信号待ちなどの停車中なら使用できますが、注意が散漫になってしまうので、車載モード以外の機能はあまり使用しない方がいいでしょう。

オーディブルは音声を使って操作できるアレクサ機能があります。

アレクサに話しかけて操作しましょう。

イヤホンをつけて聴くこともやめましょう。

周りの音が聞こえなくので、とても危険です。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

車でオーディブル聴くメリット

車でオーディブルを聴く最大のメリットは「ゼロだったものがプラスになる」という点です。

通勤時など車で移動する時は、音楽やラジオを聴くくらいので、そのほかのことは何もできません

あまり、自分自身にプラスになることがないんです。

だけど、オーディブルであなたの知識を増やしたい分野の書籍を聴けば、あなたにとってプラスになります。

往復20分の通勤時間があるとすれば、月曜〜金曜の5日間で100分の読書量を増やすことができます。

何もない、ただ運転しているだけの時間が、あなたのスキルアップのための時間になる。

ゼロだったものがプラスになる」というメリットは、あなたの人生にとって、とても大きなプラスになるばすです。

運転中以外の車載モードおすすめ使用シーン

「車載モード」というネーミングの機能ですが、車以外でも使えます。

例えば、こんな感じ。

  • 皿洗い中
  • 料理中
  • 洗濯物を畳んでいる時
  • 軽い運動中
  • 身支度の時(歯磨きやメイク中)

ちょっと体は動かしてるけど、耳は空いてるという時に、車載モードはおすすめです。

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

オーディブルの車載モード(カーモード):まとめ

オーディブルの車載モードについて、詳しく解説しました。

車載モードはオーディブルの機能をシンプルにまとめているので、とても使いやすくなっています。

車以外でも使える機能なので、ぜひ使っていきましょう!

\初めての入会なら30日間無料/オーディブルに入会する

公式サイト:https://www.audible.co.jp/