累計120万部を突破した小説『変な絵』
大ヒットした『変な家』を書いた雨穴さんの作品なので、どんな内容なのか気になりますよね。
この記事では、小説『変な絵』のあらすじを簡単に紹介します。
『変な家』とのつながりや、栗原は同一人物なのかについても併せて解説。
これから『変な絵』を読もうと思っている人に、参考になる内容です。

ユク
記事内にネタバレは含みません。
安心して読み進んでください。
公式サイト:https://www.audible.co.jp/
『変な絵』あらすじを簡単に紹介(ネタバレなし)

物語は1章から3章までは、別々の年代の話が展開されます。
そして4章ですべてが明らかになります。
第一章 風に立つ女の絵
2014年5月19日。
オカルトサークルに所属する佐々木修平は、後輩の栗原から「不気味なブログ」を紹介された。
「七篠(ななしの)レン心の日記」というブログに公開されていた5枚の絵。
第二章 部屋を覆う、もやの絵
2015年4月。
今野直美と今野優太は、マンションで二人暮らし。
そして、優太の失踪。
優太がいた場所、それは…。
第三章 美術教師 最後の絵
1992年9月21日。
L県K山で三浦義春の遺体が発見される。警察は殺人事件として捜査を開始。
ボロボロになるまで殴打された惨殺死体。次々と殺される人々。そして自殺。
最終章 文鳥を守る樹の絵
母殺し、惨殺死体、自殺、すべての根源は「文鳥を守る樹の絵」
この絵が物語る真犯人の性格とは?
全9枚の「変な絵」の真相にたどり着いた時、判明する事実とは何なのか?
~終わり~
ネタバレありのあらすじは、こちらの記事で紹介しています。
公式サイト:https://www.audible.co.jp/
『変な家』と『変な絵』どっちが面白い?

『変な家』と『変な絵』の作者は、両方とも雨穴(うけつ)さんです。
どっちが面白いのか気になりますよね。

ユク
僕は「変な家」「変な絵」両方とも読んでいます。
結論から言うと、個人的には『変な絵』の方が面白かったです。
どちらを読むか迷っている場合は、『変な絵』の方がおすすめです。
『変な家』の感想
『変な家』は、間取りを巡るミステリー。
徐々に、解き明かされていく間取りの秘密に戦慄します。

ユク
間取りを見ながら、謎を考えるのも楽しかったです!
家の間取りから様々なこと推理しながら解き明かしていく、新感覚のミステリーです。
『変な絵』と比べると、少しホラー感のある内容になっています。
『変な絵』の感想
小説内で出てくる9枚の「変な絵」
この絵には、こんな秘密があったんだ!と絵の謎が解けるたびに、驚かされました。
登場人物の育ってきた環境なども描かれていて、加害者も元々、被害者だったのだなと同情する気持ちになります。
そして、それぞれの「絵」が絡んでくる巧みな展開。
気になる展開に戦慄しながら、読む手が止まらなくなる作品です。
『変な家』と比べると、ミステリー色が強くなっています。
『変な絵』の内容はこちらの記事で、詳しく考察しています。(ネタバレあり)
『変な絵』おすすめポイント
『変な絵』のおすすめポイントは、やはり小説内に出てくる9枚の「絵」
特に「3枚の絵の秘密」と「山並みの絵の秘密」を解くことができれば、小説の真相を解くことができます。
ぜひ、読みながら解き明かしてみてください。

ユク
僕は全然、絵の秘密を解くことができませんでした。
1章から3章までのストーリーが4章ですべてつながります。
4章で巻き取られる伏線回収も見ものです。
『変な家』『変な絵』どっちも無料で聴けるサービス
本を朗読してくれるサービス「オーディブル」なら、『変な家』『変な絵』両方とも無料で聴くことができます。
文庫本を2冊とも買うと、2,000円ほどかかりますが、オーディブルなら無料です。
「読む」とは違った感覚で楽しめるので、一度小説を読んだ人にもおすすめ。

ユク
オーディブルでは、変な絵の世界観にどっぷり浸かって聴くことができました。
本では体験できない「恐怖」を味わってみてください。
オーディブルに初めて登録する人は、30日間の無料期間があります。
『変な家』『変な絵』両方とも、聴き放題対象作品なので、追加料金なしで聴くことが可能。
無料期間内に解約すれば、料金がかからないので、無料で聴けます。
オーディブル基本情報
聴き放題本数 | 20万本 |
月額料金 | 1,500円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード ※現金や電子決済は不可 |
お試し期間 | 初めての入会で、30日間無料 (無料期間内に解約すれば、月額料金はかからない) |
公式サイト:https://www.audible.co.jp/
『変な絵』の口コミ・評判

『変な絵』の口コミ・評判を紹介します。
全体の9割近くの人が、よい評価でした。
巧妙なストーリーに伏線回収。
先の内容が気になり、どんどん読み進められて面白かったという意見が多かったです。
悪い評価をしていた人たちの多くは、普段多くの本を読みこんでいる人たちが多い印象。
また、内容に怖さや残忍さがあり、子どもには見せられないという口コミもありました。
結論として『変な絵』は、ミステリー小説として、十分に楽しめます。しかし、ミステリー小説熟練者や小学生以下の子どもには向かない内容になっています。
よい口コミ
- 読む手が止まらなかった
- 伏線回収が気持ちよかった
- ストーリー展開が巧妙
- とても面白かったです。ストーリーの展開がよく考えられていて、読み終わったあとすぐに読み返して新しい気持ちで読み進めたくなりました。
- 謎が一つ一つ繋がっていき、ゾクゾクする。話の構成が素晴らしく巧妙で恐怖をそそる。
伏線が回収される度に前半を読み返し、とてもおもしろくて一気読みした。
テレビで知ったが、雨穴さんのYouTubeも見てみたい。 - パズルのピースをはめ解いていく感じがとても良かった
読み進めていくにつれ、その世界に引き込まれました
終盤になると、辞め時を忘れ、時間関係なく読み進めてしまう作品でした
- 子どもに頼まれて買いましたが、その後私も読んでみました。面白かったです!すぐ読み終わります。
- 一気に読んじゃいました。雨穴さんの作品で一番おもしろかったです。新作期待しています。
- 大満足です。読み終えてもブログの内容に疑問が残る点はありますが、早く結末が知りたくて一度に読み切りる程、面白かったです。終わり方から、続きがあるのかなと思うので期待しています。
- 情景が目に浮かび、入りやすかったです。
ナレーターも複数人おられ、分かりやすく感じました。
お薦めです。 - 続きが気になってしまい、一気に聴きました。
PDFで絵を見ながら聴くのがすごく面白かったです。
複数のナレーターで演じ分けるという贅沢なナレーションも最高でした。 - 家 より奥が深まった。
こっちの方が不気味で恐い。
ナレーションも良い。足を〇〇する音声にビビった。
悪い口コミ
- 怖かった
- 内容が薄い
- トリックに無理がある
- 子供のために買ったのですが、子供が怖い怖いと言って夜眠れなくなりました。
子供には向いていないと思います - あまりレビューに悪い事は書きたくないのですが、、、正直内容が薄いです。トリック?も人間描写も、動機も何もかもが取ってつけた固定概念とありきたりな詰め合わせという感じでした。
- 登場人物が謎解きの答えありきで絵を描いたり突然ひらめいたりするようなご都合主義の展開が終始続くので辟易する。
- 今作はちょっと無理がありすぎて好みではなかった! 好みの問題なのでそこはしょうがない。
- 少しトリックに甘い箇所も見られますが、面白く読むことができました 絵が多く文字数も少ないので、数時間もあれば読了できます ただ、あのブログ、もっと秘密がありますよね? 私は先にネットで公開されているレンのブログを読み切ってから小説を読んだので、まだ全体が解決されていないように感じました
- 犯罪者の絵から始まる導入に興味を惹かれて聞きましたが,展開がどんどん薄っぺらいものになり最後まで聞くのが苦痛でした。ナレーターも悪くはないですが、安いドラマのようにしか聞こえません
- 最初は無関係な物語が繋がっていていくのが面白かったです。でも、生々しい描写がありかなり怖かったです。怖がりさんは眠れないと思います。
- オーディオブルの存在自体知らなかったですが書籍だと1,300円するのでこちらを無料体験しました。
一見意味のないイラストが殺人者を示唆するなどそうだったのかーというシーンが沢山あるんですが
上手く説明したようでもそんな事になるかな?というような強引なご都合主義というか鼻じらむのは結構あります。
X(旧Twitter)での悪い口コミは、見当たりませんでした。
公式サイト:https://www.audible.co.jp/
『変な絵』Q&A

『変な家』と『変な絵』の栗原は同一人物?
『変な家』と『変な絵』両方に「栗原」という人物が登場します。
特に小説内で言及はされていませんが、両方に出てくる「栗原」は同一人物だと思われます。
『変な家』と『変な絵』はつながってる?
『変な家』と『変な絵』につながりはありません。
内容に共通点はなく、別のストーリーです。
『変な絵』の主人公は?
特に主人公の設定はありませんが、話の流れから「今野直美」が主人公だと思われます。
『変な絵』の出版社は?
『変な絵』の出版社は「双葉社」です。
『変な家』は怖い?
個人的に、怖さは感じませんでした。
ただ口コミを見ていると、人によっては怖さを感じる人もいるようです。

ユク
僕は『変な家』の方が「怖い」と感じました。
『変な絵』は読書感想文に使える?
人による部分もありますが、中学生以上であれば使えます。
内容に少し残忍なシーンがあるため、小学生には向いていません。
公式サイト:https://www.audible.co.jp/
『変な絵』あらすじを簡単に紹介:まとめ
『変な家』のあらすじを簡単に紹介しました。
個人的には、とても面白かったミステリー小説です!
『変な家』にも出てくる「栗原」はおそらく同一人物ですが、特に『変な家』と『変な絵』につながりはありません。
それぞれ、違うテイストのストーリーになっているので、どちらも楽しめますよ。
もし、『変な家』と『変な絵』どっちが面白いか迷っている場合は、『変な絵』がおすすめです。

ユク
僕は『変な絵』の方が面白いと感じました。
そして『変な絵』はオーディブルで聴くのもおすすめ。
変な絵特有の不穏な雰囲気に浸かりながら聴けますよ。
ぜひ、オーディブルでも聴いてみてください。
公式サイト:https://www.audible.co.jp/